<R.O.R ➏>料理研究家【矢作千春さん】ゴロっと有機さつま芋のタルト
”あの人”に教えてもらうレシピのリレー Relay of the recipes. Vol.6
第6回目は、東京・東北沢モロッコ料理の台所 エンリケマルエコスの小川歩美さんからご紹介を頂きました、
料理研究家・栄養士の矢作千春さんです!
*プロフィール
短期大学卒業後、香川学園香川栄養専門学校栄養士科へ。(女子栄養短期大学附属)
卒業後、料理研究家 故滝沢真理氏、検見﨑聡美氏に師事。
その後、料理教室講師、給食管理会社栄養士、保育園栄養士などを経験。
2000年からはプランタン銀座エコールプランタン料理教室(2012年に閉鎖)にて
ラベットラ・ダ・オチアイの落合務氏をはじめ、有名シェフやパティシエ、料理研究家のレッスン企画、運営及びレッスンアシスタント、また自身でもレッスンの講師を長年務める。
エコールプランタン閉鎖に伴い、2013年に独立。
現在は料理教室講師、食品会社のレシピ提案など、身近な食材でおいしく簡単、おしゃれに作れる家庭料理、手軽なお菓子を多方面に発信。
3分クッキング、素敵なカントリー別冊aene 他、雑誌掲載も多数。
・・・・・・・・・・・・・・・
最近では、OXO japan のベジヌードルカッターを使った料理教室の講師を務められたり、扶桑社の Cookpad の ”大人気おかず108” シリーズ全9巻、全て(!!)のお料理再現を担当しておられます~。
108×9?!~ 。年内にあと1冊、出版予定だそうです。”プロの仕事”って、まさにこういうことをいうんですね。
このシリーズ全部~!
小川さんからひとこと
「はじめてお仕事をご一緒させて頂いた際、なんて要領よく、ちゃきちゃき仕事をされる方でしょう!と思ったのを思い出します。
私のゆったり目の性格上、まるっと、なんとなくお伝えしていただけなのに、完璧、いやそれ以上に用意して頂いて気持ちよくお仕事させて頂きました。この人は、ただ者じゃないぞ!!と思いました。
そんな矢作さんの作る可愛らしいお菓子、「私もいつか食べてみたいな〜」って、ここで伝えさせて頂きますね。
いつも応援しています。そして、いつもありがとうござます。」
~食にまつわるお仕事に携わる ”あの人!” たちに、おすすめの旬の野菜の食べ方を教えていただきます。~
Organic Farm AYA の畑で採れた有機JASさつまいもを使って、”毎年必ず作る、さつまいものお菓子” とリクエストさせていただいたところ、思わず手を伸ばしたくなる 「ゴロっとさつま芋のタルト」 を教えてくださいました。
一見、さつまいもがゴロっと大きく見えますが、食べるとまるで大きさを感じさせない見事な一体感!
ボトムのグラノーラが、キャラメリゼされたようにカリッとしていて二層の美味しさが堪能できます。
材料も手順もシンプルで、わが家でもこの先ずっと作り続けることになりそうです。
◎奥のカナッペスタイル、パーティメニューにもぴったり!
材料 直径15㌢丸型1台分
さつま芋 1本(約250㌘)
きび砂糖 30㌘
生クリーム 100ml
シナモン 少々
グラノーラ 60㌘(今回はハチミツ風味を使用)
※準備
〇 型の側面に油を塗り、型の高さに合わせて切ったオーブンシートをしき込む
〇 オーブンを200℃に予熱する
ゴロっと有機さつま芋のタルトの作り方
1.グラノーラは厚めのビニール袋に入れ、めん棒などで軽く叩き大きな塊を砕く。
準備した型の底に平らにしき込む。
2.さつま芋は洗い、蒸気の上がった蒸し器で柔らかくなるまで(竹串がすっと通るまで)蒸す。
3. ②のさつま芋の1/3量は、熱いうちに皮をむき、ボウルに入れフォークなどでつぶし、きび砂糖を加え混ぜる。全体に砂糖がなじんだら、生クリーム、シナモンを加え混ぜる。(フィリング)
4.残りのさつま芋は皮つきのまま1.5㌢角に切る。
5.①の型に③のフィリングを流し入れ表面を軽くならし、④のさつま芋を散らす。
予熱したオーブンで20~25分、表面に薄く焼き色がつくまで焼く。
焼き上がりはとても柔らかいのでそのまま冷まし、更に冷蔵庫で冷やしてから型から抜き、切り分ける。
※今回はタルト生地の代わりにグラノーラを使いました。
その際にバターなどでつなげることをしていないので、焼き立てはさつま芋のフィリングもやわらかくて崩れやすく、グラノーラとフィリングがバラバラになりやすいですが、冷やすことによってフィリングも固まり、またフィリングの水分
保存は冷蔵庫で3~4日になります。
Pont!
さつま芋は切らずに皮つきのまま丸ごと蒸す事により、一層甘みが増します。
アレンジ方法
タルトにしなくても、さつま芋フィリングを好みのクラッカーなどに塗り、アーモンドやレーズンなどをのせるとワインに合うおつまみになります。
また、さらしなどで形作れば、さつま芋の茶巾絞りになります。
Vege8 Organic Farm AYAの野菜について
「このさつま芋、切って水にさらしてもあまり水が濁らなかったり、その後は色が変わらなかったり。
蒸すとフワッとやわらかくて…甘くて、とにかく美味しい。とても大事に育てられてきた事が伝わってきました。
さつま芋がこんなに甘いので、私の定番レシピも余計な物がそぎ落とされてより一層、美味しく出来上がりました。
お菓子以外にも、きんぴらにしても美味しかったです。」
矢作さんの本
はじめから、矢作さんはお菓子、というイメージでした。
さつまいもが美味しいこの季節に、矢作さんが必ず作っている定番のお菓子をぜひ伺いたいと思いました。
お仕事柄、たくさんのレシピを見たり作ってこられた矢作さんの、この潔いシンプルなレシピ。
材料×手順=おいしさ、を計るレシピ指数のようなものがあったなら、かなり密度の濃い高得点のはずです。
タルトは下地作りを思うと敬遠しがちですが、今回のグラノーラ使いは目からウロコの手軽さとおいしさでした!
ぜひご家庭でお試しいただきたい、お菓子作りを覚えたてのお子さん方にも向く、驚きと感動のあるレシピです。
次回は倍量でドーンと作りたくなる秋のタルト、ごちそうさまでした!
直近のお教室情報

※銀座エリアに同じ名称のビルがあるそうです!受講の際はお気を付けください~。