特別な「イベント」ではない、ポートランドのポートランド州立大学(PSU)で行われるファーマーズマーケットへ。
ポートランド市街ではファーマーズマーケットが数カ所で開催されている。
スポンサードリンク
その多くの会場は開催月が決まっているんだけど、ポートランド州立大学で開催されているファーマーズマーケットだけは毎週日曜日に毎月開催されている。
原宿・表参道並みに沢山の人が訪れている。
不定期なイベントではなく、毎週日曜日開催のイベントにこれだけの人が来るって、凄いよね。
ビーツ、人参、赤カブ、のきれいなディスプレイ。
日本の小さなファーマーズマーケットで試した事があるんだけど、きちんとビニール袋に入っていた方が、日本では売れるんだよね。
スポンサードリンク

消費者と生産者がきちんと話をして、どう育てたかを聞いて、お金を払い、自分で料理して口に入れる。
この場面を見ていら、ただの買い物が、読書なんかと同じくらいに知的な行為に思えた。
We are what we eat. 私たちは食べたものでできている。
We are what we read. 私たちは読んだものでできている。
サラミなんかも売っていた。
この他にも、チーズ、シーフード、蜂蜜、パン、豆類、キムチ、ジャム、エスプレッソまで、すべて地元で採れた食材なんかが沢山並んでいたよ。
ピザもある。
世の中でいう「ジャンク」な食べ物を、安全安心な食材を使って美味しく作ることは、これから食のイベントに人を呼び込む重要なキーポイントになると思うんだよね。
飲食店の人なのか、沢山買いこみ、コーヒー片手におしゃべり。
若い人も、そうでない人も、いろんな人達が集まるファーマーズマーケット。
いろんな人が来るから、「場所」が楽しくなるんだよね。
もしファーマーズマーケットに、農業関係者しかいなかったら最高につまらないから。
バスケットを持って。手をつないで。
1992年から開催されているポートランド州立大学でのファーマーズマーケット。
20年以上の時間のせいなのか、ここのファーマーズマーケットは特別な「イベント」などではなく、普段の「日常」に見えた。
日本でも、こんなファーマーズマーケットが日常にあればいいのにね!
スポンサードリンク
ポートランドに旅したら、必ず行くべき!
美味しいものが沢山売ってるから、食べ過ぎ要注意~。
ポートランドに行くなら、この本オススメ。
TRUE PORTLAND -The unofficial guide for creative people- 創造都市ポートランドガイド Annual 2015
メディアサーフコミュニケーションズ (2015-05-08)
売り上げランキング: 9,302
ポートランド州立大学の場所はここ。
おしまい。
【関連記事】
最近の投稿
-
一緒に未来を創ってくれる方を募集しています。...
-
これが最新の花粉症対策!?花粉症がひどければ「高濃度ビタミン...
-
「本当の自分で生きる」...
-
ライザップがリバウンドしやすい理由。...
-
遺伝子組み換えコーン!?トランプ大統領のツイッターを見ていた...