”あの人”にリクエスト『人参ジュースの搾りかすレシピ ~ 人参が主役のキンパ 』
「”あの人”にリクエスト」
やっぱり知りたい「今どきレシピ」や、「お助けレシピ」、今さら聞けない「定番レシピ」の数々。
「いつも作っている”あの人”」や、「きっと知ってる”あの人”」、「それが得意な”あの人”」たちに、リクエスト!
皆さんからの「あのレシピが知りたい」や、「気になる”あの人”に教えて欲しい!」も、リクエストをお待ちしています!
スポンサーリンク
人参ジュースの搾りかす活用レシピ『人参が主役のキンパ』です。
毎日大量に出る、人参ジュースの搾りかす。
ハンバーグやミートソース、カレーに入れても、余る・余る・余る。使い切れない分は、冷凍保存も可能ですが、あっという間に冷凍庫もパンパンに…。
今回は、日頃からVege8のジュース用有機人参をご愛飲いただいている、「”あの人”に教えてもらうレシピのリレー」の第14回で「さつま芋と鶏肉のこっくり煮」を教えてくださった、料理研究家の田内しょうこ先生に「人参ジュースの搾りかすレシピ」をリクエスト!
「捨てるのはもったいない!」けど、ちょっとウンザリ…。そんなお悩みを一気に解消してくれる「人参そぼろ」を使った『人参が主役のキンパ』を教えてくださいました!
まずはVege8の人参について
Vege8の人参は甘くて本当に美味しいですね。
人参ジュースにはりんごを入れることが多いのですが、vege8の人参は何も加えなくても美味しくて驚きました。搾りかすまでもふわっと甘く、捨ててしまうのはもったいないので、いろいろな料理に使っています。
いちばん作る回数が多いのが、さっと炒めて作る「人参そぼろ」。
火を通すことで人参くささがなくなり、さらに甘味が出てくるので、いろいろな料理にそのまま入れて使うことができます。
そのまま食べても美味しく、納豆に混ぜたり、オムレツに加えたり、混ぜごはんの具にしたりと日々のごはんに活用しています。
♦人参そぼろ (作りやすい量)
・人参搾りかす 200g(人参300g分)
・ごま油 大さじ1
・きび糖 小さじ1/2
・塩 小さじ1/3
・白ごま 大さじ1
1.フライパンにごま油を熱し、人参搾りかすを入れて炒める。
2.きび糖、塩で味をととのえ、白ごまをふる。
中でもいちばん気に入っている活用法が、にんじんナムルの代わりにキンパに巻き込むこと。ぽろぽろ落ちてきそうな気がしますが、意外や、ごはんや他の具材とよくなじみ、口に入れると人参の甘さが広がります。
☞ 見ただけで、食欲をそそる!みんな喜ぶ。
☞ 人参そぼろが、とーっても美味しい!人参が嫌いな人でもたくさん食べられる。
☞ 人参そぼろが、とーっても使える!冷蔵庫に常備で大活躍。
「人参が主役のキンパ」の材料 2本分
・ごはん 2膳分強
ごま油 小さじ1
塩 少々
・人参そぼろ 適量
・牛肉 100g
A 酒 大さじ1/2
A 醤油 大さじ1/2
A 砂糖 小さじ1
A おろしにんにく 小さじ1/2
A こしょう 少々
A ごま油 小さじ1
・ほうれん草 2株
ごま油 小さじ1
塩 少々
・卵 1個
塩 少々
「人参が主役のキンパ」の作り方
1.ごはんに、ごま油と塩を混ぜ込む。
2.牛肉は食べやすい大きさに切ってAをもみこみ、10分置いてから炒める。
3.ほうれん草は塩ゆでして水気をしぼり、ごま油と塩をもみこむ。
4. 卵は塩で味つけをし、卵焼きにする。粗熱がとれたら1cm幅くらいの細切りにする。
5.巻きすに海苔を広げ、ごはんを薄く広げる。人参そぼろを広げ、その上に牛肉、ほうれん草、卵焼きをのせて巻き込む。
6.海苔巻きの表面にごま油をぬり、白ごまをふる。1cm幅に切りわけ、器に盛る。好みで糸唐辛子を飾る。
「人参が主役のキンパ」を美味しく楽しむためのアドバイス
・一緒に巻き込む具材はなんでも美味しいのですが、人参と相性のよい牛肉のプルコギがおすすめ。
・たくあんや、ごぼうの醤油漬けなどを入れるとより本場の味に近づきます。
・ほうれん草の代わりにきゅうりでも美味しい。
スポンサーリンク
今回リクエストした ”あの人” 「田内 しょうこ 先生」
日常的にご家族で毎日人参ジュースを飲んでいらっしゃる田内しょうこ先生に『人参ジュースの搾りかすレシピ~人参が主役のキンパ』を教えていただきました。
搾りかすなのに!本当に美味しい「人参そぼろ」から是非お試しください!
「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットー。シンプルに手早く、より美味しく食べる方法を日々模索中。
ウェブ・雑誌でレシピなどを発信するほか、「時短料理セミナー」「育休復帰セミナー」などセミナー・講演活動も行う。
著書は『働くおうちの親子ごはん』シリーズ(英治出版)『時短料理のきほん』(草思社)ほか。
⇒パルシステムのレシピサイト「だいどこログ」内の、「レシピを手放す毎日のおかず」のコーナーで、基本的な味つけのコツ・基本的なメニューの調理テクも紹介もされています!
しょうこ先生、時短も叶える搾りかすの大活躍レシピありがとうございました!